洗濯機の水位センサーを交換しました。
2012年11月07日
昨日、日立の洗濯機、白い約束NW-7CXが故障してしまいました。
この洗濯機は2003年に購入したので、もう9年目になります。
うちにある家電はどれもそのくらいの年数が経っていて、
先日は冷蔵庫を買い換えたところ。
今後も出費が怖いです(>_<)
さて、症状はというと表示窓にF1の文字が点滅していて
一切の操作を受け付けません。
説明書には詳しい説明はなく、修理を呼んでくださいとの事。
.
まあ複雑な機械ではないから、掃除したら直るかな?って事で
重たい洗濯機をウッドデッキに移動し、
シャワーの水をジャブジャブかけながらブラシで磨きました。
皆さんのおうちにある洗濯機は定期的に掃除してますか?
私は一度も掃除したことがありませんでした。
日々の掃除は妻がしてくれてますが、大物の掃除は私の担当です。
正直気づいてましたが、今まで見ないふりをしてました(反省)
9年目の洗濯機は怖いです。
洗濯槽の外側の回らない部分の上側にはホコリが積もり
凹んでいる部分には髪の毛が詰まり、
カビなのか垢なのかが隙間にびっしり。
排水ホースはゼリー状の何かに砂?何かの部品?
いろんなものが詰まって、排水できてるのが不思議なくらい。
しかし、どの汚れも水をかけながらブラシでこすると
驚くほどあっさり落ちていきますヽ(゚∀゚)ノ
洗濯槽にたまった汚い水は、
スイッチを押しても排水の操作を受け付けないので、
洗濯機ごとひっくり返して水を出す。
また水をためてはひっくり返す!!
私もまだまだパワフルです!!
30分くらいでぴかぴかになりました。
しかし、症状は変わりません。
ネットで調べると、F1は水位センサーの故障らしく、
カバーを解体してみると、センサー内部はさびてるし、
付け根部分は緑の物質が粉吹いたみたいになってる。
緑の部分を綿棒でこすってみましたが、
ほとんどが樹脂やプラスティックで覆われている為
さすがに部品の修理は出来ませんでした(ToT)
部品だけ買えれば修理はできそうでしたが、
届くまで洗濯物はたまっていきます。
新しい洗濯機を買うか迷いましたが、
プロに修理してもらって、もうしばらく使うことにしました。
はずしたカバーをそっと元に戻し、いじった形跡を消して
ウッドデッキから洗濯機置き場に移動して準備完了です。
そして今日。日立の修理屋さんが来てくれました。
修理屋さんが言うには
「水位センサーを交換すれば、ほぼ直ります。」とのこと。
カバーをはずしました。水位センサーの位置はここです。
センサー部品を見せてくれて
「やっぱり、これが原因ですね。内部は錆びて、青緑も出てます」
「なるほど〜。」と言ってみましたが、実は昨日見たから知ってます。
むしろ綿棒で磨く前は、もっとひどい状況でした。先に触っちゃってごめんなさい。
水位センサーとハーネスを新品に交換して取り付けました。
センサーは洗濯機の種類によって違うようで、似た形のものを検索してみましたが、
洗濯機が古いので同じものはありませんでした。
![]() |
uxcell 洗濯機用K60-220 3-ピン水位センサー圧力スイッチの交換 新品価格 |
でも部品代ってこんなもんです。
新品の水位センサーを取り付けた状態はこんな感じです。
水位センサーは洗濯槽下部と細いチューブでつながっており、
洗濯槽に水がたまることによってチューブ内の圧力が変化し、
それを読み取って水位を感知していると教えていただきました。
その為、修理屋さんはチューブ内の圧力が逃げないように、
新品の水位センサーとチューブを接着剤でつけていました。
上の写真ではハーネスの下に隠れていますが、
センサーの右側にゴムチューブがつながっています。
もし、自分で部品を購入していたら、チューブを差し込んだだけにして、
後々のエラーになったかもしれません。やはりプロは違います!
修理は約1時間で完了しました。
全て元通り・・・いや故障前よりピカピカです。
修理費用は、合計で12,705円でした。
自分で修理する場合の部品番号は明細を参考にしてください。
技術料は7,600円。
うちが3件目で、今日はもう終わりって言ってたから、1日で2万ちょい?
お金を稼ぐのは大変です(^-^) .